紹介

🥇初期費用が2万円も違う!エニタイム入会時に損しない方法

エニタイムフィットネスに入会する際に損をしない方法。実は2万円も最大で安くなる可能性があります。

エニタイムフィットネスに入会しよう!と思い立った方にはぜひ読んでもらいたい記事です。これから月々かからエニタイムの料金のお話ではありませんが、これから入会する方の加入料(初期費用)を極限まで安くできるかもしれません。

スーパー鹿マン
スーパー鹿マン
そんなに安くなるのか?
筆者
筆者
安くなるよ!下記に人には特に読んでほしいね
この記事を読むと得する人
  1. ジムを変えようと考えている
  2. ジムに通おうと考えている
  3. ダイエットを始めようと思っている
この記事を読むとこんなことがわかる
  1. エニタイムに入会する時にもっとも安くなる方法
  2. ジムに通う時にどうせ買うことになるもの
  3. ダイエットやるなら栄養の勉強すると。効果が数倍になる

私は、去年ティップネスを退会して、24時間系フィットネスジムのエニタイムフィットネスに入会したとき、損をしたくなかったため調べ上げて一番得する方法を編み出しました。

意外と初期費用を調べていない人が多かったので、この記事を書かせていただきました。

筆者
筆者
この記事をtwitterとかFacebookとかでシェアしてほしいな
スーパー鹿マン
スーパー鹿マン
安い方法がわかればそれにこしたことなんね!
筆者
筆者
そうだね!ジムの初期費用って馬鹿にならないからね!

もしも自分の入会しようとしているエニタイムフィットネスの店舗が他の店舗よりも高かった場合、

もしかすると他の店舗で入会して、あとから切り替えたほうが(自動)よりお得かもしれません。

ちなみに、初期費用は毎月変化するので必ず調べるようにしましょう。

下記は2018年10月の都内にあるエニタイムフィットネスの初期費用一覧です。

エニタイムフィットネス 入会時にかかる初期費用
都内149店舗のエニタイムフィットネスの初期費用ランキング!最安値と最高値手作業でセコセコ、133店舗を調べてみました。 最新版はご自身でお願いします。 あくまでこの値段表は毎月更新されてしまいます。 ...

エニタイムフィットネスは初期費用がかかる

エニタイムフィットネスは、入会費はありませんが、それに近い初期費用があります。なんとこの初期費用は店舗によっては2万4000円近くもかかることがありますが、この費用は店舗によって加入する店舗によって大きく変化します。まずは下記に入会時にかかる費用をまとめてみました。

エニタイムに入会するときの加入料(初期費用)
  1. 会費初月日割り分
  2. 会費2か月分
  3. セキュリティキー発行手数料

加入料

店舗によって金額が違うので絶対に調べるべきです。

エニタイムフィットネスの初期費用でかかる項目3つWebサイトより引用エニタイムフィットネスの初期費用でかかる項目3つWebサイトより引用

エニタイムフィットネスの店舗はキャンペーンがそれぞれ違う

エニタイムフィットネスはフランチャイズ展開を行っているため、オーナーは店舗にそれぞれ好きなキャンペーンを設定しても良いような制度をとっています。そのキャンペーンの内容で初期費用が大幅に変化するのでいきなり申し込むのではなく各店舗を初期費用を確認してみましょう

キャンペーンのイメージですが、下記のような感じです。オーナ側ーに「月額費用」「キャンペーンの内容」の裁量を委ねています。

入会時にかかる店舗間の料金差
  • 店舗Aはセキュリティキー発行手数料の5000円+二ヶ月分の月額料金。
  • 店舗Bはセキュリティキー発行手数料の無料+1ヶ月の月額無料

なんと都内で一番加入料が高い店舗と一番安い店舗の差が、最高で26,000円ほど開きがありました。

エニタイムフィットネス 入会時にかかる初期費用
都内149店舗のエニタイムフィットネスの初期費用ランキング!最安値と最高値手作業でセコセコ、133店舗を調べてみました。 最新版はご自身でお願いします。 あくまでこの値段表は毎月更新されてしまいます。 ...

こんなに違うの!と驚いてしまいましたが、オーナーに裁量を委ねているところはさすがアメリカ系だなと関心してしまいました。土地の費用も違いますし確かにこっちのほうがフェアですよね

スーパー鹿マン
スーパー鹿マン
え!こんなに違うの
筆者
筆者
そうなんだよ!びっくりした
スーパー鹿マン
スーパー鹿マン
こりゃ調べないと損だね
筆者
筆者
私は調べて都内で一番安いところに入会して30日間ほっておいた

強気の店舗とちゃんとキャンペーンを大々的にやってくれる店舗だとその差は大きいです。平均すると15,000円ほど差があります。

価格差はここまで違う

秋葉原店/三軒茶屋店/用賀店の加入料の違いを御覧ください

秋葉原店

☆WEB入会限定!
8月の月会費が無料!(¥8,424→¥0)
そして
セキュリティ発行手数料も無料!(¥5,140→¥0)
7月31日までの限定割引です!この機会にご入会下さい!

エニタイムフィットネス秋葉原店の入会費エニタイムフィットネス秋葉原店の入会費
三軒茶屋店

キャンペーン無し

エニタイムフィットネス三軒茶屋店の入会費エニタイムフィットネス三軒茶屋店の入会費
用賀店

①7月の月会費が¥1,000(+税)
②8月の月会費も¥1,000(+税)
③セキュリティキー発行手数料も¥1,000(+税)

エニタイムフィットネス用賀店の入会費エニタイムフィットネス用賀店の入会費
スーパー鹿マン
スーパー鹿マン
エニタイム三軒茶屋店舗の初期費用が高い!!!!!
筆者
筆者
恐ろしいよね。用賀と比べると20000円を多く払うことになるからね。同じサービスなのに

安く入会しましょう

同じ料金を高く支払う必要はありません。下記の順序で調べて一番お得なキャンペーンを探しましょう。

  1. ここから自分の住んでいる地域を探す(電車で行ける範囲)
  2. それぞれの複数の店舗のWebサイトを開く
  3. Webサイトの下にあるキャンペーンをチェックする
  4. それぞれの店舗のWeb入会で費用をシュミレーションする

こんな感じにキャンペーンが書いてある

エニタイムフィットネスのキャンペーンは店舗によって大きく差があるエニタイムフィットネスのキャンペーンは店舗によって大きく差がある

オススメとしては一番安いところで入会をする方法です。
※ちなみに他店利用は入会後31日経過してからですので。

31日ルールに気をつける

エニタイムのいいところは、別の店舗にもいけることですが、入会した店舗以外の店舗を利用するには、31日経過してからです。ここが要注意ポイントです。

安く利用する2つの方法

  1. 自分の行動範囲の中で一番安い店舗で契約をして、30日間だけ我慢してその店舗を利用して、次の月から自分の本当に利用したい場所に切り替える
  2. 自分の行動範囲外で激安店と契約をして、セキュリティーだけもらって1日も利用せず、30日間だけ我慢して次の月から自分の本当に利用したい場所に切り替える

ちなみに、切り替えは自動で行われるので自分は何もする必要はありません。自動で切り替わってくれます

本当に行きたい店舗が割引やキャンペーンを行っていない場合で、激安店舗を見つけると20,000円ほどは浮きます。私も計算して25,000円浮きました。ぜひその浮いたお金で、他のことに投資してください。私はプロテインとBCAAに最初に投資したほうが一番賢いと思います。

計算が面倒な人は事前に店舗に電話しよう

計算が面倒な人はスタッフさんと直接はなしましょう。そのときはこう伝えてください

  1. ○○日から通い出す
  2. セキュリティーキー発行手数料とすべてを含めた初期費用が知りたい

上記二点さえ伝えればすぐ教えてくれます。3〜4店舗も電話すれば
値段のばらつきに驚くはずです。ぜひ一番安いところと契約をしてください。

※ルールはいつ変わるかわかりませんので必ず入会前チェックしてくださいね。

以上がエニタイムに加入する際に損しない方法でした。入会時には余計にお金はかけたくないものですよね。ぜひ賢くジムライフを楽しみましょう。浮いたお金があればプロテインにまわせます!

エニタイムフィットネスを安く利用する方法まとめ

もしも自分の入会する店舗が他と比べて少ししか価格差がなかった場合などは、最初からその店舗で契約してしまったほうが効率がいいのでよくたまの中で計算したほうがお得です。

エニタイムフィットネス三軒茶屋店の場合は、割引が何もないため、明らかに他の店舗で入会したほうがお得ですが、もしかすると他の店舗の場合は問題がないかもしれませんね!ぜひ調べてみてください。

  1. エニタイムのWebサイトを開く
  2. 安い場所を手作業で調べる
  3. できるなら安いとことで入会する
  4. 鍵だけ受け取って1ヶ月間我慢

すぐ使いたい人はこの限りではありません

これからジムに通う人へ

大きなお世話かもしれませんが、理想な体を作るのにいきなり自己流でおこなうのはかなり遠回りになります。もしも誰もコーチがつかない場合、せめて下記の記事は読んでイメージを作ってみてください。私がジムに通いだした当時に戻れるなら自分へアドバイスする内容です。

バーベルと自分
ジム通いを始めたばかり初日の自分に伝えるアドバイス カラダや筋トレーのメニューや期間、食事やサプリ、休息について知識がついていくことによって、自ずと効率的に...

痩せたい人!筋肉を大きくしたい人も絶対に必要なもの

ジムに通い出すと、いきなりトレッドミル(ランニングマシン)に飛び乗って、走り出すひとがいますが、痩せたいのに走ると逆効果です。痩せたい場合はまず走り出すと、どんどん逆方向になっていきます。

痩せるためにには基礎代謝を上げるために筋トレを行って少しでも筋肉量を増やしてください。筋肉の量が増えると自動的にどんどん痩せていきますので一番ラクに痩せることができます。

詳しくは下記を御覧ください。

割とガチで走らないほうがいいと 書いてあるので人によっては気分を害しますので注意してください。

トレッドミルをつかってより効果的に走る方法
🥇ランニングマシンで効果的にカロリーを消費するコツと速度/傾斜(女性も男性も)トレッドミル(ランニングマシン)をつかってより効果的にカロリーを消費する(痩せる)方法とそのコツと手順を紹介させていただきます。 女性で...

遅かれ早かれプロテインやBCAAを購入するので、その購入代金にあててください。さらに、トレーニングにハマれば、扱う重量も増えて、怪我防止のためにサポーターやグリップバンド、ベルトなど必ず必要になってきます。無駄なお金を、そちらに投資してあげててください

ちなみにメッチャクチャいいものは買わなくていいですよね。
ハマったらいいの買えばいいです。

  1. シェイカー  – 600円くらい
  2. ホエイプロテイン – 1kg/4500円くらい(牛乳からできているタンパク質)
  3. BCAAあるいはEAA – 6000円くらい(アミノ酸)
  4. トレーニングベルト – 4000円〜1万円くらい(ぎっくり腰防止)

筆者が使っている激安シェイカー
シェイカーは凝ったものは買わなくていいです。本来は家、会社、バッグの中と入れておくものですが、最初はそこまで飲まないので1つで大丈夫です。私はなくしても怖いてもショックを受けないようにこの激安のシェイカーを愛用しています。

筆者が今でも飲んでいる高品質で1kg 2,000円以下の安いプロテイン
プロテインは、1日に2回〜3回飲みます。油や糖質をとらずにタンパク質をここまで摂取できる食品は卵の白身以外ありません。白身は持ち運びできないので、こっちの勝利です。あとプロテインを薬だと思っている人は多いですが無知なだけなのでバカな人だと心で思って流されないことです。プロテインパウダーは牛乳を精製しているだけです。チーズを作る過程で出来たホエイ液をさらに分離させてタンパク質をにしているだけです。

筆者が飲んでいた1kg 4,000円のサバスのプロテイン
なにも知らなかった私は無知でこっちを買っていました。今は死んでも買いません。高すぎ同じ成分なのになぜこの値段になるのか謎です。プロテインが太るという人はいますが、鶏胸肉を食べて太るという人はいませんよね。なんでも食べ過ぎたら太る。それと同じです。

もしもプロテインについてそこまで知識がなかったら下記から読むことができます。人に説明できるレベルになるので、適当に飲むのではなく、すこし時間はかかりますがサラッと目を通すことをおすすめします。

プロテインとは?1日に何杯?いつ飲めばいいの?副作用はあるの?正しい飲み方を知ろうこの記事にたどり着いたということは、プロテインについて詳しく知りたかったり、プロテインを飲むタイミングなどに、どうしたらいいのかお困りな...

筆者が今でも飲んでいる運動次に痩せるBCAA(これマジ大事)
BCAA大事です。有酸素運動をするにも無酸素運動をするにもBCAAを飲んでください。もしBCAAがなんなのか知りたい人は下のリンクからぜひ読んでください。あなたの「痩せ活」を全面的にバックアップしてくれるのがBCAA(アミノ酸)です。飲まないまま運動するとどんどん不利なカラダになっていきます。

最強のBCAAエクステテンドを解説 / なぜオススメするのか
【最強BCAA】エクステンド BCAAの味や成分や効果を飲み方を知ろう!エクステンド とは、アメリカを代表するサイベーション社から発売されている超優秀なBCAAのことです。 この記事でBCAAのおすすめ...

腰を守るためにつけているベルト
私はぎっくり腰もちなので、ジムに入るときにはどの運動をシているときにも極力つけるようにしています。ぎっくり腰に困っている人は下記のリンクを見てみてると良いかもしれません。私は重度でしたが、体重コントロールと脊柱起立筋と腸腰筋を鍛えて、ここ2年間はぎっくり腰が再発していません。

上記はAmazonで済ませる場合です。
実は海外製の製品のほうが1.5倍ほど安く購入できます。

日本製は1kg4000円ですが、
海外のプロテインは1kg2000円ほどで約半分です。

なにか違うはずだ!と思うはずですが
早い話、消費量が国によって違います。

納豆を食べる日本人は消費量が多いので3パック120円で買えますが
アメリカ・サンディエゴのミツワ商店では500円します。

それと同じです。

私がおすすめするのはiHerbで買うことです。
世界一大きいサプリの通販会社でアメリカ本国で買うのと
近い金額で購入できます。

日本語で利用できますので
間違いなく、そこで購入したほうが安いです。

iHerbで買う時の最低限必要で、一番安くて質がいいモノを載せておきますね
シェイカーやベルトは上記のモノで大丈夫です。

  1. ホエイプロテイン – 1.8kg/3440円くらい(12月までセール)
  2. EAA – 4000円くらい(アミノ酸)

下記からはEAAやBCAAを飲む理由が書いてありますので
読んでみるのも良いかもしれません。

プロテインとは?1日に何杯?いつ飲めばいいの?副作用はあるの?正しい飲み方を知ろうこの記事にたどり着いたということは、プロテインについて詳しく知りたかったり、プロテインを飲むタイミングなどに、どうしたらいいのかお困りな...
筋肉とBCAA
有酸素運動の筋肉の分解を防ぐEAA/BCAAを飲むこと!空腹時にいきなり走らないで綺麗な腹筋を夏の海に向けて見せたい人や、しっかり痩せたい人はぜひ読んでいただきたい記事です。 筋トレをしている人はプロテイン飲むこ...
プロテインの種類ってなにがあるのか
プロテインは何を買えばいいの?嬉しいことに最近、instagramで大変多くの質問をいただくようになりましたが、一番多い質問として「なんのプロテインを飲めば良いのか」...
バーベルと自分
ジム通いを始めたばかり初日の自分に伝えるアドバイス カラダや筋トレーのメニューや期間、食事やサプリ、休息について知識がついていくことによって、自ずと効率的に...

少しでもお役に立てればと思います。

ダイエットをする人へ

むちゃくちゃ耳障りかもしれませんが、ダイエットを成功させるならばカラダ動かしただけでは痩せません。
あまり細かい内容を気にせず聞きたいと思うので100問一頭形式で答えます。


楽な方法で痩せることはできますか?

回答
ありません


いっぱい食べても運動すれば痩せられますか?

回答
免罪符で呼び込んでいるだけで、それは嘘です。広告につなれないようにしっかりしてください。一日中動いている肉体労働者なら可能です。サラリーマンやOLはほぼ無理です。


どうすれば痩せられますか?

回答
下記の3点だけ守れば痩せられます

  1. 「面倒くさい」「わからない」を卒業して仕組みを学ぶ
  2. どのくらい1日カロリーを消費しているのかまず知る(学ぶ)
  3. どのくらい1日を口から入れているのか知る(学ぶ)
  4. 着るだけ飲むだけで痩せるは詐欺という事実を受け入れる


どこで勉強できますか?

回答
下記の本だけまず買ってください。

出版社の責任のもと、内容も校正がしているのでネットに落ちている無責任な情報より何倍もまともです。

具体的な減量の方法は下記から読むことができます。

減量の方法
【減量の方法 1/2】減量前の準備夏になると「どんなふうに減量をしたのですか」という質問が増えます。 読んでる時点で、今が夏の場合は、今季は間に合いませんので う...
ABOUT ME
ケニー
記事読んでくださりありがとうございます。ケニーと申します。4年間のインド海外出張で+20kg増加し2017年12月よりボディーメイクを開始。 パーソナルトレーナーに学びながらなんとか減量に成功して、皆様にも正しい知識を届けられればとこのサイトを制作。 今はWebデザイナーをしながら、麻布十番を中心としたプライベートジムのIT担当としてWebサイトの管理や広告の制作をしています。南青山のRexerに通いなんがらIFBBプロの竹本直人選手やボディービルで有名なポパイ関根さんに指導を受けながら、トレーニングに励んでいます。
関連記事